なぜ巻き肩になるの?

query_builder 2024/04/08
22
巻き肩とは、肩が内側に丸まった状態を指します。
巻き肩は、肩こりや頭痛を引き起こす要因のひとつです。
そこで今回は、なぜ巻き肩になるのかその原因についてご紹介します。
▼なぜ巻き肩になるのか
■長時間のスマートフォンやパソコンの操作
スマートフォンやパソコンを操作する際、前傾姿勢になりやすいです。
長時間操作を続けると頭の重みで筋肉が固まり、巻き肩の状態から正しい姿勢に戻れなくなります。
スマートフォンやパソコンを操作する際は、なるべく下を向かずに画面から顔を離すと、巻き肩の予防につながるでしょう。
■横向きで寝る
横向きで寝ると上半身の体重が肩にかかるため、少しでも負担を減らすために肩を前にずらしてしまいます。
丸まった姿勢が慢性化すると、巻き肩になってしまうのです。
■筋力の低下
筋力の低下は正しい姿勢をキープできなくなり、巻き肩を引き起こします。
正しい姿勢を保つのに重要な筋肉は、僧帽筋や脊柱起立筋などです。
筋力の低下が気になる方は、インナーマッスルを強化する運動を取り入れてみましょう。
▼まとめ
巻き肩になる原因として、スマートフォンやパソコンの操作・横向きで寝る・筋力の低下などが挙げられます。
身体の不調にお悩みの方は、整体院へ相談してみると良いでしょう。
『CLUTCH』では、不調の原因を見極めて一人ひとりに合った施術を提案いたします。
日常的なケアや定期的なメンテナンスの相談も承っており、お得な料金設定にこだわっていますのでぜひご利用ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE