肩こりになる原因とは?

query_builder 2024/06/22
32
肩こりはつらい症状なので、悩まされている方も多くいらっしゃるでしょう。
では、どうして肩こりになってしまうのでしょうか。
そこで今回は、肩こりの原因についてご紹介します。
▼肩こりの原因
■運動不足
運動不足は、身体の筋肉が十分に動かせない状態を招きます。
これにより血行不良を引き起こし、肩こりへとつながってしまうのです。
また筋肉が衰えやすくなるので、疲労が溜まるだけでも肩こりが起こりやすくなるでしょう。
■姿勢の悪さ
姿勢が悪いと肩へ負担をかけてしまうので、肩こりを引き起こします。
特にデスクワークは、同じ姿勢が続くので注意しましょう。
またパソコンやスマートフォンの操作も、首が前に出やすく姿勢が悪くなるため、肩こりへとつながります。
■冷え
身体が冷えると、熱を奪われないよう血管が収縮し、筋肉が緊張状態になります。
この血管の収縮と筋肉の緊張が、肩こりを引き起こす原因につながります
特に寒い季節や冷房のきいた場所は注意が必要であり、適切な防寒対策が重要です。
■ストレス
ストレスは、交感神経を刺激する作用があります。
交感神経が刺激されると血管の収縮と血行不良が起こり、肩こりの原因へとつながってしまうでしょう。
▼まとめ
肩こりの原因は、運動不足・姿勢の悪さ・冷え・ストレスなどが挙げられます。
些細なことで肩こりは起こってしまうので、日頃から上記の内容に注意するようにしましょう。
肩こりでお困りであれば、プロの力を借りることをおすすめします。
群馬県にある『CLUTCH』は、肩こりに対する施術を行っていますので、ぜひご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE