肩こりによる影響とは?

query_builder 2024/06/15
31
肩こりに悩まされている方も、多くいらっしゃるのではないでしょうか。
肩の重みや痛みは、非常につらいものです。
しかし、肩こりは単に肩のつらさだけではなく、身体にあらゆる影響を及ぼします。
そこで今回は、肩こりによる身体への影響についてご紹介します。
▼肩こりによる身体への影響
■頭痛
肩こりは肩と首の筋肉に負担を与え、緊張状態を引き起こします。
緊張状態になると、頚椎が圧迫されるので血行が悪くなり、頭痛へとつながるのです。
肩こりによる頭痛は頭が締め付けられたり、後頭部が圧迫されたりするような痛みがあります。
症状がさらに深刻になると、吐き気が伴う可能性もあるでしょう。
■手のしびれ
肩こりが起きると、手や脇の筋肉が緊張状態になります。
神経伝達が正常に機能しづらくなるので、しびれを感じやすいです。
そのため手にしびれを感じたら、肩こりが原因の可能性もあります。
■自律神経失調症
肩こりは肩周りの筋肉が固まるため、周りの神経や血管を圧迫します。
この影響で交感神経と副交感神経のバランスが崩れやすくなるため、自律神経失調症を引き起こしてしまうのです。
自律神経失調症の具体的な症状は、だるさ・めまい・動機などがあり、日常生活に影響を与えてしまいます。
▼まとめ
肩こりによる影響は、頭痛・手のしびれ・自律神経失調症などがあります。
肩こりは、肩以外の身体的な症状にも影響を与えるので、早めの改善が大切です。
『CLUTCH』は、整体で肩こりにアプローチする施術を行っています。
つらい肩こりでお悩みの方は、ぜひ当サロンへお越しください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE