血行不良による影響とは?

query_builder 2024/06/01
29
血行不良は、血液の流れが悪くなるだけではなく、身体にさまざまな影響を与えます。
では、具体的にどのような影響があるのかご存じでしょうか。
そこで今回は、血行不良による影響についてご紹介します。
▼血行不良による影響
■腰痛と肩こり
血行不良になると、筋肉の緊張や収縮が起こりやすくなり、乳酸が蓄積します。
乳酸は疲労物質なので、体内に溜まることで腰痛や肩こりが引き起こされてしまうのです。
また、日常的に動かしている関節部分にも痛みを生じる場合があるでしょう。
血行不良が慢性化すると、筋肉の緊張と収縮も慢性的になるため、早めの対処が大切です。
■冷え性
身体は、血液によって体温調整を行います。
血行不良により血液が十分に行き渡らなくなると、体温の調整が難しくなります。
全身が冷え、免疫力の低下や代謝の低下などにもつながりやすくなるでしょう。
■眼精疲労
血行不良は、目の周りの筋肉を緊張させてしまいます。
目の周りの筋肉が緊張すると疲れが溜まりやすくなり、眼精疲労が起こりやすいです。
長時間に渡ってスマートフォンやパソコンの画面を見る場合は、特に注意が必要です。
血行不良を招かないためにも、休憩したり目の周りをマッサージしたりするようにしましょう。
▼まとめ
血行不良による影響は、腰痛と肩こり・冷え性・眼精疲労などです。
血の巡りが悪くなることはもちろん、身体の不調を引き起こしてしまうので、血行不良には気をつけましょう。
『CLUTCH』では、一人ひとりに合った整体をオーダーメイド施術で行っています。
気になる症状があれば、ぜひお気軽にご相談ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE